弥彦公園の次は、生前、母が行きたがっていた寺泊に連れて行っていただきました。
母の生家から程近いということもあり、30年前に家族で行ったことがあるのですが、その時以来です。
寺泊といえば、日蓮様が佐渡へ流罪される前に逗留された霊場として有名ですよね。
「日蓮聖人獅子吼の銅像」を拝見したのは初めてです。
ということで、まずはご挨拶を。
昔の人は気合の入り方が違いますね。
あやかりたし。
像を拝見しましたら、心なしかやる気、元気がふつふつと湧き上がってきました。
撮影しませんでしたが、この日蓮聖人獅子吼の銅像の脇にある階段を最上階まで登ると、寺泊の鎮守さまとして古来、町の人々に親しまれてきたという白山媛神社があります。
神域には社殿をはじめ、住吉神社、二面神社等の末社が並び建っています。
階段途中には、まだ桜が咲いていました。
東京では既に散ってしまっており、また、とても花見をする余裕などなかったので、残念に思っていたのですが、新潟で桜を見れるとは思いませんでした。
出迎えてくれた桜の花々に感謝です。