マンツーマンによる直接指導
健康で楽しく遊んで仕事をするには何を知っておかないといけないか
2013年4月の開業より様々なご相談を承りました。
病院勤務等、私が一貫して医療に携わってきたという経験を買っていただいたのか、特に医療に関するご相談が多いです。
その中で感じたのは、まず、圧倒的に情報不足だということ。
RCT(ランダム化比較試験)で一度も有意差がなく、実社会で逆効果なただの汚い布であるマスク、治験の段階で5倍も除外して強力なアジュバント活性を持たせた遅効性の毒であるコロナウイルス修飾ウリジンRNAワクチン、コクランレビューで有害な結果しか出ていない健診と検診、効果の根拠すらない95%の薬。
これらは本を読んだだけではわかりません。
きちんとエビデンス性の高い論文とデータ、そして実社会での効果を見ないとわかりません。
何も医学を全否定しているわけではありません。
例えば浮腫一つ取っても原因は様々で、臓器関連の原因もあれば虫刺され等もある。
検査して調べなければ真実はわかりません。
にもかかわらず、ただ「歩きすぎだ」と診断する医師が実際にいるわけです。
薬でいえば、全ての薬が毒です。
しかし、毒だからといって、体のどこかが膿んでいるのに抗生物質を飲まなかったらただの変な人です。
服用は必要最低限にする。
そして、薬物による予防医学というのは大半が嘘で害のほうが大きいわけですから、やめることです。
ステロイドも使い方によっては非常に有用です。
手術などの物理的な処置も有用なものは多いです。
例えば新生児で肛門がない鎖肛なら、穴を開けなければ死ぬわけです。
腫瘍も大きくなりすぎて便が通らなくなれば死ぬわけですから、切除は有効。
他にも血栓等、色々あります。
そのような有用な物理的な処置も当然たくさんありますが、ワクチンで風邪を予防するとか風邪治療薬とか、固形ガンを検査とか根治するとか、主に薬物方向で不可能な話に傾いて行くからただの薬害利権になってしまうわけです。
健康で何も問題がないなら絶対に関わってはいけないのが医学です。
と、以上のことをきちんと理解していれば、誰が何を言おうとも、騙されることも不安に思うこともないはずです。
健康で楽しく遊んで仕事をするには医学について多少は知っておかないといけないということです。
特にトップたる経営者こそ知っておかなければならないものです。
経営者の方へ
加えて経営者は常にお金と人のことで悩んでいます。
労使トラブル等、人事労務のリスクマネジメントや人材活用、人材開発の重要性については論を待ちません。
これだけ世間で問題視されているにも関わらず、いまだにセクハラ、パワハラ、マタハラ等のハラスメントにより部下を次々と潰す問題上司、一部の不良社員、仕事ができず、会社に寄生しているだけの無能社員、極めて優秀で有能であっても命令を無視し、個人のスタンドブレーに走り、勝手な行動を取り、調和を乱している問題社員。
これらの者を放置していたのでは、会社としてまとまった生産性を上げることができず、経営に多大な損失を与えることがあるのは実感しておられることでしょう。
イーロン・マスク氏が買収したTwitter(現 X Corp.)のように、社員の半数以上を即座にリリース(解雇、退職勧奨)できれば何の苦労もないわけですが、我が国の現行労働法制下では、問題社員ですら直ちに解雇したり減給しにくい状況であることが現実です。
しかし、だからといって社内が無秩序で良いわけがありませんし、会社の裁量権は全くないのかといったらそうでもありません。
真面目にこつこつ働き、成果をあげ、利益向上に貢献した社員はきちんと保護してあげなければなりません。
労働法規を遵守して、労使ともに気持ちよく働き、なおかつ収益を向上させ、会社にお金を残すためにはどうしたら良いかと言うと、やはり就業規則をどうするかということがポイントになってくるかと思います。
このように、人間関係がより複雑になり、ともすれば従業員とのコミュニケーションの取り方がわからなくなり、あらゆるストレスから意欲や目的意識を失った経営者が年々増え続けています。
こんな状況から、誰かに悩みを聴いてもらいたい、相談したいというニーズがどんどん拡大しています。
そんな経営者の方たちを支援できるのが、我々カウンセラーです。
中でも当方は、心理カウンセラーと社会保険労務士有資格者、双方の視点からの唯一無二のメンタリング、コンサルティングを行っております。
あなたの足枷になっているもの
これは全ての方に共通して言えることですが、何よりも、いわゆる「思いグセ」が足枷になっています。
「思いグセ」「勘違い」、あるいは「自己流」のままやってきた結果、悩みの無限ループにはまり、抜け出せなくなっているのではないでしょうか。
原因の勘違いや自己流のおかしい部分に、自分だけでは気づけないものです。
だとしたら、プロの視点でそれを見つけ出し、その存在に気づいてもらわなければ治りようがありません。
1回のカウンセリングやセッションだけで長年困っていることが解決するはずもなく、自分で気付けない部分はたくさんあり、全体が改善するには時間もかかります。
私も、最低でも1年間は継続してクライアントと関わらなければと痛感しているところであります。
ありがたいことに、これまでリピートしていただいたり、メンターになってほしいと言われたり、応援やアドバイスをさせていただき、大変喜ばれたことから、これからも少しでもお役に立てるならと、これまでのカウンセリングをさらに発展させ、私が得意とするところの論理療法を基調としたメンタリングプログラムを立ち上げました。
上記のように、経営者の方に対しては、社会保険労務士有資格者としての視点からもお話できるかと思います。
様々なお考えや事情、お立場があることに鑑み、3種類の会員制度を設けました。
以下、ご参照の上、是非ともお申し込みいただき、共々に成長を加速してまいりましょう。
目的
高橋剛がメンターとなって、健康、生活、仕事、人生、勉強(特に社労士試験)、人間関係等あらゆる面で幸せや成功に導くために応援やアドバイス、情報提供、コンサルティングを行う。
必要と判断した場合、幸せや成功につながる人や組織を紹介する(主に社労士)。
プライバシーポリシー/免責事項
プログラム内容
トライアル
・主に顔出しNG、電話が苦手、多忙で人と会っている時間がない、直接対面は避けたいという方向け
・LINEを用いたチャット相談回数無制限
・その他、会の趣旨に合うもの
エグゼクティブ
・より深く高橋剛と関わりたいという方向け
・LINEを用いたチャット相談回数無制限
・電話相談回数、時間ともに無制限
・月複数回の直接面談(1回1時間が目安、面談中はマスク着用禁止)
・その他、会の趣旨に合うもの
プレジデント
・主に経営者の方向け
・数日に1回、労務管理ノウハウメルマガを配信
・LINEを用いたチャット相談回数無制限
・電話相談回数、時間ともに無制限
・月複数回の直接面談(1回1時間が目安、面談中はマスク着用禁止)
・その他、会の趣旨に合うもの
契約期間
1年間で更新可能
※年の途中での解約は不可とさせていただきます
料 金
トライアル
月額 10万円(税込)
分割 10万円✕12(税込)
一括払い 120万円(税込)
エグゼクティブ
月額 30万円(税込)
分割 30万円✕12(税込)
一括払い 330万円(税込)
※一括払いの方はひと月分割引いたします
※JR東日本上野駅から30km以上の場合は旅費・交通費実費加算
プレジデント
月額 50万円(税込)
分割 50万円✕12(税込)
一括払い 550万円(税込)
※一括払いの方はひと月分割引いたします
※JR東日本上野駅から30km以上の場合は旅費・交通費実費加算
お支払いについて
- お申込後、振込先等のご案内メールを差し上げます
- お申込後7日以内に料金の振込を願います
- 7日後にご送金のない場合はキャンセルとさせていただきます
- 毎月月末までに翌月分料金の振込を願います
- 料金振込み後のキャンセルも返金も不可とさせていただいております
- 振込手数料はお客様の負担となります
お申し込み
※料金振込前でしたらキャンセル可能ですので、下記お申込みフォーム「希望メニュー」よりお選び下さい。